ホーム

講演会

講演会情報  

研究関連

ASSAF-K
CVDCC
KGIST
 

川崎市内科医会紹介

ごあいさつ
内科医会紹介
役員紹介
会費
新規入会申込
お問い合わせ

 

関連ホームページ

日本医師会
神奈川県医師会
川崎市医師会
川崎市薬剤師会
神奈川県保険医協会
神奈川県内科医学会
神奈川県予防医学協会
日本臨床内科医会
厚生労働省
日本生活習慣病予防協会

川崎糖尿病懇話会
神奈川県糖尿病協会
川崎糖尿病スクエア

 

連絡先:國島

2014年の 終了した講演会の 案内です。

 

1月17日(金)19:30 第272回 川崎市小児科医会研究会 案内状 B

1月29日(水)19:20 2014年川崎市内科医会新年学術講演会 案内状 A

2月7日(金) 高血圧領域の講演会 案内状 未

2月12日(水)19:00 川崎市内科医会学術講演会(尿酸代謝) 案内状  B

2月15日(土)15:00 神奈川県内科医学会・第77回集談会<主幹:川崎市内科医会> 案内状 未 A

2月19日(水)19:00 糖尿病シンポジウムin Kawasaki SGLT2阻害薬の適正使用を目指して 案内状 B 

2月25日(火)19:30 Hepatitis Roundtable Discussion in Kawasaki 案内状  B

3月11日(火)19:30 サムスカカンファレンス 案内状  B 会場 : 川崎日航ホテル

3月15日(土)12:00 第17回 川崎糖尿病市民講座 案内状  B

 

3月27日(木)19:15 川崎市内科医会学術講演会  案内状 B

4月9日(水)19:00 高血圧治療ガイドライン2014指定講演会  案内状 A

4月11日【金】19:30− 第68回川崎区/幸区実地医家の会  案内状 C

4月16日(水)19:30 第5回川崎肝疾患講演会〜地域医療連携推進を目的として〜 案内状 A

2014年4月23日(水)19:30〜21:00 抗凝固療法を考える会   案内状 B

5月13日(火) 糖尿病治療のUNMET MEDICAL NEEDSを探る  案内状  B

2014年5月30日(金) 疼痛を考える会 in KAWASAKI   案内状 B

6月4日、(水) 19:00− 心房細動アブレーション連携の会  案内状 C

6月6日(金)19:30 中原支所 川崎市内科医会総会 案内状 未 A

2014年6月12日(木) 第13回高津循環器講演会   案内状 B

6月27日(金) ウイルス性肝炎講演会 案内状 未 B


慢性肝炎UP TO DATE

日時 2014年6月27日(金)19:30〜20:30
場所 ホテルKSP 7階 709号室

Opening Remarks 小野田医院 理事長 小野田昌一 先生

特別講演座長 つるや内科クリニック 院長 鶴谷 孝 先生
特別講演演者 虎の門病院 分院長 熊田 博光 先生
「C型慢性肝炎の最新治療と今後の展望」

Closing Remarks 竹中 希久夫先生

情報交換会有り

共催 川崎市医師会 川崎市内科医会 田辺三菱製薬(株)

STOP HYPERTENSION FORUM in Kawasaki City Northern Area  案内状 C

日 時 : 平成26年6月30日(月) 19:30〜21:00
場 所 : ホテルモリノ新百合ヶ丘  7F(桧の間)

開会の辞 麻生総合病院 副院長 中澤潔 先生

一般演題
座長: 中村クリニック 院長  中村健 先生
「当院の症例から学ぶ 〜降圧薬の使い方〜」
講師: 川崎市立多摩病院 循環器内科  部長 水野幸一 先生

特別講演
座長: 聖マリアンナ医科大学 循環器内科  教授 明石嘉浩 先生
「JSH2014ガイドラインと家庭血圧管理」
講師: 自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門  主任教授 苅尾七臣 先生

閉会の辞 光中央診療所 小幡 純一 先生

※日本医師会生涯教育講座(1.5単位)認定(73:慢性疾患・複合疾患の管理 74:高血圧症 82:生活習慣)を申請中です。
※会終了後に意見交換の場をご用意しております。

主催 川崎市内科医会
共催 川崎市医師会 川崎市宮前区医師会 川崎市麻生区医師会 川崎市多摩区医師会  
大日本住友製薬株式会社

 

第69回 川崎区・幸区実地医家勉強会のご案内 案内状 B

日時:2014年7月2日(水) 19:30〜21:00
会場:川崎日航ホテル 8F「コーラル」

19:30〜 製品紹介
19:45〜 症例検討会 

20:00〜 特別講演  
座長:石永医院 院長 石永 隆成 先生   
演者:京町クリニック 院長 栗須 修 先生

後援 MSD

 

一般社団法人川崎市精神科医会・川崎市内科医会合同学術講演会 案内状 A

日時:平成26年7月7日(月)19:00〜
場所:ホテル精養軒 「ブルージュ」

開会のご挨拶
川崎市精神科医会会長 ガイアクリスタルクリニック 院長 水間 哲郎先生

○演題1 19:15〜19:45
座長:つるや内科クリニック 院長 鶴谷 孝先生
『認知症薬物療法の留意点』
長谷川診療所 院長 長谷川 洋先生

○講演2 19:45〜20:45
座長:武田病院 院長 武田 龍太郎先生
『高次脳機能障害の話題』(仮)
慶應義塾大学医学部 精神神経科学 教授 三村 將先生

共催 精神科医会、内科医会、小野薬品工業

 

7月16日(水)  糖尿病SGLT2講演会のご案内   案内状 B

開会の辞  羽鳥 裕                         

基調講演 (19:15〜19:35)
座長  向ヶ丘久保田内科 院長 久保田 章 先生
「 当クリニックでのSGLT2阻害薬の自験例 」
演者  川崎幸クリニック 副院長 九島 健二 先生

特別講演 (19:35〜20:40)
座長  松葉医院 院長 松葉 育郎 先生
「 2型糖尿病薬物療法の新たな展開 」
講師  愛知医科大学医学部 内科学講座 糖尿病内科 
教授 中村 二郎 先生

閉会の辞         宮島 眞之 先生

共催: 川崎市内科医会・川崎市医師会 大正富山医薬品株式会社・ノバルティスファーマ株式会社
後援: 川崎糖尿病懇話会・川崎糖尿病スクエア

 

川崎整形外科医会(第69回 川崎市骨粗鬆症セミナー) 案内状 C

日時 平成26年8月6日(水)19:40〜21:00
場所 ホテル精養軒 1F「シャトラン」
神奈川県川崎市中原区小杉町3-10 TEL:044-711-8855

【Opening Remarks】19:50〜19:55
里村整形外科  院長    里村 俊彰 先生

 座長:総合新川橋病院 副院長 整形外科 部長  樫山 政宏 先生
「抗体製剤を用いた新しい骨粗鬆症治療について」
松野リウマチ整形外科 院長 
東京医科大学 客員准教授 松野 博明 先生

【Closing Remarks】20:55〜21:00
はとり内科循環器クリニック 院長  羽鳥 裕  先生

※日本整形外科学会教育研修会「04」(1単位)が認定されます。
(認定には1,000円必要です:希望者のみ)
※日医認定生涯教育(カリキュラムコード「61」「77」)(1単位)が認定されます。

共催:川崎市医師会/川崎市整形外科医会/川崎市内科医会/川崎市外科医会/第一三共

 

第7回Kawasaki Epilepsy Network 講演会 案内状 C

日時:2014年8月21日(木)19:00〜21:00
会場:横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4階「浜風」

「てんかん診療の問題点〜就職・運転・制度〜」

【パネルディスカッション】
≪座長≫ 聖マリアンナ医科大学神経内科教授長谷川泰弘先生
●てんかん患者の雇用・職場内での問題点
●てんかん患者の相談・連携について

≪パネリスト≫
医療法人社団こうかん会水江診療所所長村上太三先生
たまがわクリニック副院長玉川葉子先生
聖マリアンナ医科大学神経内科准教授秋山久尚先生

【基調講演】
≪座長≫ 聖マリアンナ医科大学小児科学教授山本仁先生
「改正道路交通法アップデート 〜日常診療における自動車運転の問題点を全て解決〜」
≪演者≫ 日本医科大学武蔵小杉病院脳神経外科講師太組一朗先生
【閉会の辞】新百合ヶ丘総合病院脳神経外科名誉院長堀智勝先生

 

川崎南部タケルダ発売記念講演会(案) 案内状 C

日程:2014年8月26日(火)19:15〜
場所:川崎日航ホテル

Opening Remarks: はとりクリニック院長羽鳥裕先生

《一般講演》
座長:川崎市立川崎病院消化器内科 部長 玉井博修先生
川崎市立川崎病院冠疾患集中治療室 室長 西澤健也先生

「循環器疾患治療のためのPPIの役割(仮)」
演者:総合川崎臨港病院 院長 渡邊嘉行先生

《特別講演》
座長:関東労災病院循環器内科 部長 並木淳郎先生

「抗血栓療法をめぐる話題」
演者:心臓血管研究所所長山下武志先生

《特別発言》パークシティクリニック院長大森尚文先生

《ClosingRemarks》鈴木医院院長鈴木真先生

共催:川崎市医師会・川崎区医師会・幸区医師会・中原区医師会
川崎市内科医会・川崎市外科医会・武田薬品工業株式会社
生涯教育講座1.5単位、CC:42胸痛,50吐血下血,78脳血管障害後遺症を取得できます

川崎市全域 大規模 臨床自主研究『GERD研究』   案内状 A
キックオフミーティングの特別案内  

日付: 2014年8月27日 19:30〜
場所:中原支所 大会議室

<プログラム>
Opening remarks :
●内科医会研究事業紹介 はとりクリニック 院長  羽鳥 裕 先生

【基調講演1】
◆GERD治療の新規と展望
座長 日本鋼管病院 内視鏡室部長 大塚 征爾 先生
演者 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科 病院教授 安田 宏 先生

【基調講演2】
◆GERD研究のご紹介
座長 野末整形外科歯科内科 内科院長  小澤 穣 先生
演者 総合川崎臨港病院 院長  渡邊 嘉行  先生

Closing Remarks: さかい医院  院長 堺 浩之 先生

※ 日本医師会生涯教育講座●単位認定 【取得カリキュラムコード:●●●●●】

共催:川崎市内科医会/川崎市医師会

 

8月29日 19時  案内状 C

場所:横浜ベイシェラトン&タワーズ

パネルディスカッション

交感神経と臓器保護
司会    日本医科大学武蔵小杉病院 腎臓内科 部長 酒井 行直 先生
パネラー  新百合ケ丘総合病院 腎臓・透析内科/血液浄化療法センター
部長/センター長 岩ア 富人 先生
昭和大学藤が丘病院 腎臓内科 講師 井上 嘉彦 先生

特別講演
『 臓器保護のためのCa拮抗薬の選択
〜N型Caチャネル抑制の重要性〜(仮) 』

座 長 昭和大学藤が丘病院 腎臓内科 教授 吉村 吾志夫 先生
演 者 福井大学医学部 病態制御医学講座・内科学(3)  准教授 此下 忠志 先生

Closing Remarks はとり内科循環器クリニック 院長 羽鳥 裕先生

◆ 研究会終了後に、意見交換の場を設けております
主催:持田製薬株式会社

 


川崎心不全学術講演会 案内状 A

日時:2014年9月3日 19:30〜
場所:川崎日航ホテル 8F リーフ

【オープニングリマークス】 19:30-19:40
羽鳥 裕  先生
はとりクリニック 院長 

【特別講演】 19:40-21:00
「心不全は『身』不全であり『心』不全である
〜今こそ交感神経と向かい合おう〜」

座長 佐藤 直樹  先生
日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科 部長 

演者 岸 拓弥 先生
九州大学大学院医科学研究院 循環器内科学 准教授

会終了後に情報交換の場を用意しております
共催:川崎市医師会/川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/アステラス製薬株式会社

 

糖尿病ライフスタイルマネジメント
〜糖尿病患者の生活習慣と薬物療法の両立を考える〜 案内状 C

日時:平成26年9月5日(金) 19時20分〜     
場所:川崎日航ホテル 11階 藤の間

基調講演:聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 講師 永井義夫先生
特別講演:順天堂大学大学院医学研究科
代謝内分泌内科学・スポートロジーセンター 准教授 田村好史先生
『実施率100%の糖尿病運動指導』

共催:川崎市内科医会 川崎糖尿病スクエア 川崎糖尿病懇話会 キッセイ薬品工業(株)

川崎市内科医会学術講演会『慢性疼痛に対する薬物療法』  案内状 B

● 日時:平成26年9月10日(水) 19:30〜
● 会場:ホテルKSP 701会議室

『慢性疼痛に対する薬物療法』

座長 小泉クリニック  院長 小泉 実意子先生
演者 日本医科大学武蔵小杉病院 麻酔科 講師 赤羽 日出男先生

共催:川崎市医師会/川崎市内科医会/持田製薬株式会社/ヤンセンファーマ

※日医認定生涯教育(CC「60:腰痛」「61:関節痛」)(1単位)が認定されます。

 

Cardiovascular&Kidney Seminar   案内状 C

【日時】 2014年9 月12日(金) 19:15-21:05
【場所】 ホテルモリノ 7階

【開会の辞】 19:25-19:30
明石 嘉浩 先生 聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授

【基調講演】 19:30-20:00
座長 羽鳥 裕 先生 はとりクリニック 院長
「心雑音に出会ったら: 診断〜最新カテーテル治療まで」
演者 出雲 昌樹 先生 聖マリアンナ医科大学 循環器内科

【特別講演】 20:00-21:00
座長 柴垣 有吾 先生 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 准教授
「心腎脳連関からみた降圧療法-動脈硬化の新知見と生活習慣病対策-」
演者 佐田 政隆 先生 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環器内科学部門教授

【閉会の辞】21:00-21:05
村川 裕二 先生 帝京大学医学部附属溝口病院 第四内科 教授

共催:川崎市医師会/川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/アステラス製薬株式会社

 

MEET THE EXPERT 案内状 C

日時:2014年9月17日 19:45〜22:00

会場:新横浜国際ホテル 4F 「ブループラム」
住所:〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-18-1
TEL:045−474−0766

20:00〜ご講演

座長:あおやぎ内科循環器クリニック
院長 青柳 昭彦先生

演者:国立循環器病研究センター病院
糖尿病・代謝内科
部長 斯波 真理子先生

演題:「FH(家族性高コレステロール血症)診療の最前線」

※日本医師会生涯教育講座(2単位)認定を申請しております。
※講演会終了後、情報交換会を予定しております。

共催:川崎市医師会(申請中) 川崎市内科医会 
アステラス製薬株式会社  ファイザー株式会社

 

第92回北里循環器セミナー 案内状 C

日時:平成26年9月18日(木)19:00〜20:30
場所:小田急ホテルセンチユリー相模大野8F「フェニックスI」

特別講演:19:15〜20:30
座長北里大学医学部小児科学教授 石井正浩先生

「老化からみた生活習慣病の治療方策」
演者新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科
教授 南野徹先生

 

第3回川崎呼吸ケア・リハビリテーション研究会  B

9/20(土曜日)13:50〜18:20
川崎日航ホテル11階 橘(たちばな)

14:00〜15:00 特別講演1 在宅呼吸ケアの最前線(講演50分質疑応答10分)
◎座長  赤尾 正樹 先生(赤尾内科クリニック/院長)
◎演者  武知 由佳子先生(いきいきクリニック/理事長・院長)

15:00〜15:15 休憩 ※会場の後方にコーヒー等をご準備しております。ご自由に召し上がってください。

15:15〜16:45 ワークショップ 神経難病の在宅ケア最前線 (演題80分質疑応答10分)
◎症例提示 ALS  武知由佳子 先生   (10分)

◆在宅ケアチーム
訪問看護師 訪問理学療法士 ケアマネージャー
歯科衛生士 訪問マッサージ師
スーパーバイザーからのコメント
看護師の立場から(15分)中山 優季 先生(東京都医学総合研究所/難病ケア看護室主任研究員)
理学療法士の立場から(15分)千葉 哲也 先生(日産厚生会/玉川病院リハビリテーション科/主任科長)
管理栄養士の立場から(15分)田中 弥生 先生(駒沢女子大学/人間健康学部健康栄養学科/教授)
特別発言 医師として、当事者として 木村美保先生(医師)

16:45〜17:00 休憩 ※会場の後方にコーヒー等をご準備しております。ご自由に召し上がってください。

17:00〜18:10 特別講演2 慢性呼吸不全患者への看護(講演60分質疑応答10分)
◎座長  武知 由佳子 先生(いきいきクリニック/理事長・院長)
◎演者  竹川 幸恵 先生(大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター慢性疾患看護専門看護師)

 


第276回川崎市小児科医会学術研究会   案内状  B

【日時】 2014年10月17日(金) 19時20分〜21時
【場所】 中原区休日急患診療所大会議室

開会の挨拶
川崎市小児科医会 会長 田角 喜美雄 先生

座長
川崎市南部地域療育センター 所長  長 秀男 先生

一般演題  19時40分〜20時00分
「股関節痛で発症した閉鎖筋膿瘍の1歳児例」
川崎市立川崎病院  小児科 鳥居 健一 先生

特別講演  20時00分〜21時00分
「川崎市における学校検尿成績と川崎病院のT型およびU型糖尿病症例」
川崎市立川崎病院 小児科 部長  安蔵 慎 先生

フローチャート

閉会挨拶  川崎市内科医会 会長 羽鳥 裕 先生

共催:川崎市小児科医会・川崎市内科医会・川崎市医師会・川崎市保育園医部会、 大正富山医薬品株式会社

 

川崎市内科医会・整形外科医会合同講演会  案内状 B

日 時: 2014年10月29日(水) 19:30〜21:30
場 所: ホテル精養軒 1階 「シャトラン」

開会の辞: 川崎市内科医会 会長 羽鳥 裕 先生

【特別講演】
座 長 : 光中央診療所 院長 小幡 純一 先生
テーマ:『 関節リウマチなど日常診療で遭遇する関節病変の診断と治療 』

◆講演1 19:30〜20:30
「持続する腰痛症状見逃さない−内科医の立場として−」
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 医長 岸本 暢将 先生

◆講演2 20:30〜21:30
「関節リウマチなど日常診療で遭遇する関節病変の診断と治療 −整形外科の立場からー」
東京大学医学部附属病院 整形外科・脊椎外科 講師 門野 夕峰 先生

※ 日本医師会生涯教育講座4単位認定
【取得カリキュラムコード:8(医療の質と安全)、19(身体機能の低下)、60(腰痛)、61(関節痛)】
日本整形外科学会教育研修会単位  【講演1は専門医資格継続1単位 [7]脊椎・脊髄疾患
講演2は専門医資格継続1単位[6]リウマチ性疾患、感染症、またはリウマチ医資格継続(R)1単位】 

 

※当日はお弁当をご用意させていただきます

(なお、国公立等の施設にご所属の先生方におかれましては 事前にご所属施設の規則等をご確認の上ご対応をお願い申し上げます)

共催:川崎市内科医会/川崎市整形外科医会/川崎市医師会 , エーザイ株式会社/アッヴィ合同会社

 

第1回神奈川東部ウイルス肝炎セミナー 案内状 C

日時 :2014年10月31日(金) 19:30〜21:00
会場 :川崎日航ホテル 12階 西の間

【開会の辞】
つるや内科クリニック 院長 鶴谷 孝 先生

【一般講演】
「ここだけは押さえておきたいB型肝炎治療
〜長期予後と安全性〜」
座長 川崎市立川崎病院 消化器内科 部長 玉井 博修 先生
演者 関東労災病院 消化器内科 金子 麗奈 先生

【特別講演】
「C型肝炎治療の大革命
座長 日本医科大学武蔵小杉病院 消化器内科 部長 中塚 雄久 先生
演者 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 肝臓科
医長 鈴木 義之 先生

【閉会の辞】
神奈川県内科医学会 肝炎対策委員 宮本 京 先生

共催:川崎市内科医会/ブリストル・マイヤーズ株式会社

 

第3回 川崎抗凝固療法研究会   案内状 C

日時 :平成26年11月5日(水) 19:20〜21:00
会場 :ホテルKSP 709会議室

【症例報告】19:30〜20:00
座長:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授 原田 智雄 先生

  1. 「心房細動アブレーションにおける抗凝固療法:当院での現状」
    演者:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 助教 高野 誠 先生
  2. 「心原性脳塞栓症に対して血栓回収療法を行った1例」
    演者:聖マリアンナ医科大学東横病院 脳卒中科 助教 高石 智 先生

【特別講演】20:00〜21:00
「違いのわかるNOACの使い方:脳卒中専門医からの提案」
座長:聖マリアンナ医科大学東横病院 副院長・脳卒中科 教授 植田 敏浩 先生
演者:東京女子医科大学 神経内科 講師・臨床准教授 長尾 毅彦 先生

*日本医師会障害教育講座1.5単位(9.医療情報 15.臨床問題解決のプロセス 32.意識障害)が取得できます
*講演会終了後に意見交換会の場を設けております

共催:川崎市医師会/川崎市内科医会/バイエル薬品株式会社

 

第 26回 糖尿病チーム医療の為懇話会 案内状 C

日時:平成 26年 11 月 6日(木 ) 19 :00〜21: 00
場所:日本医科大学武蔵小杉 病院 南館 2F 講堂

特別講演 1 (19:10〜20:00)
座長 関東労災病院 薬剤部 主任薬剤師 稲村 勝志 先生
「 在宅医療における薬剤師の役割 」
丈夫屋メディカル薬局 在宅責任者 在宅責任者 橋本 秀文 先生

特別講演 2 (20:00〜21:00)
座長 川崎すずき内科クリニック院長 鈴木 竜司 先生
「 ゆるやかな糖質制限食 〜 百利あって一害なし」
北里研究所病院 糖尿病センター長 山田 悟 先生

? 当日は参加費( 当日は参加費( ¥500 )を徴収させて頂きます。
? 本会は、「日糖尿病療養指導士認定更新のため研修会」として〈第2群〉 0.5 単位 、
「神奈川糖尿病療養指導士認定更新のため研修会」として2単位 を申請予定です。
? 当日は軽食をご用意しております。

共催 川崎糖尿病懇話会・ノボ ノルディスクファーマ株式会社
川崎糖尿病懇話会ホームペジ http://home.m03.itscom.net/konwakai/ )

 

第14回高津循環器研究会  C

日時:2014年11月12日(水)19:30〜
会場:ホテルKSP 7階708会議室

一般演題
『症例提示 末梢動脈疾患の症例を予定』
座長:国島医院 院長 國島友之先生
演者:日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科 徳山 榮男 先生

特別講演
『 糖尿病患者の心血管イベント抑制を見据えた全身血管管理』
座長:日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科  部長 佐藤 直樹 先生
演者:福岡山王病院 循環器センター長 国際医療福祉大学 教授 横井 宏佳 先生

 

第54回 川崎糖尿病懇話会  案内状 C

日時:2014年11月13日(木)  19:30-21:10
会場:日本医科大学武蔵小杉病院 南館講堂

総合司会 おばな内科クリニック 院長 小花 光夫 先生

症例報告 19:40-20:20
『SGLT2阻害剤の使用経験について』
座長 おばな内科クリニック 院長 小花 光夫 先生                                                 

演者1 帝京大学医学部附属溝口病院 一般内科・代謝内科 教授 原 眞純 先生
演者2 川崎幸病院 内科 部長 沢   丞 先生

特別講演 20:20-21:10
『新時代の糖尿病治療〜厳格な血糖管理に向けて〜』

座長 日本医科大学武蔵小杉病院 内分泌・糖尿病・動脈硬化内科 教授 南 史朗 先生  
演者 那珂記念クリニック 院長 遅野井 健 先生

本会では、日本糖尿病療養指導士認定更新のための単位<第2群>0.5単位、並びに神奈川県糖尿病療養指導士認定・更新のための単位<第2群>2単位申請中
日本糖尿病協会療養指導医取得のための講習会(予定)
※当会は、参加費(500円)が必要となりますので、宜しくお願い致します。
※会場に軽食をご用意しております。
(川崎糖尿病懇話会ホームページ:http://home.m03.itscom.net/konwakai/)

川崎糖尿病懇話会/川崎糖尿病スクエア/川崎市内科医会/田辺三菱製薬(株)

 

川崎南部デメンシアコングレス 案内状 C

日時:2014年11月13日(木)19:30 ~ 21:00
会場:ミューザ川崎 4F 研修室1

【特別講演】 19:45 〜 21:00
座長:川崎市立井田病院 精神科部長 徳納健二 先生
『 レビー小体型認知症の診断と治療 』
演者:横浜市立大学医学部 名誉教授 小阪憲司 先生

※ 当日はお弁当をご用意しております。
(なお、国公立等の施設にご所属の先生方に おかれましては、事前にご所属施設の規則等を ご確認の上、ご対応いただきますようお願い申し上げます。
※ 日本医師会生涯教育講座(1単位)が 認定されております。
※ カリキュラムコード 〔14:医療と福祉の連携、29:認知能の障害〕

主催:川崎市内科医会
共催:川崎市医師会 エーザイ株式会社

 

Hypertension Forum 〜治療抵抗性高血圧を考える〜 案内状 C

日時:2014年11月13日(木) 19:30〜
場所:リッチモンドホテル プレミア武蔵小杉
5階 ノースパシフィック

OPENING REMARKS
はとり内科循環器クリニック 院長 羽鳥 裕 先生

【特別講演T】
座長 日本医科大学武蔵小杉病院 腎臓内科 部長 酒井 行直 先生

「アルドステロンと高血圧」
演者 横浜労災病院 内分泌・糖尿病センター センター長 大村 昌夫 先生

【特別講演U】
座長 日本医科大学武蔵小杉病院 内科・循環器内科 教授 佐藤 直樹 先生

「心不全の在宅管理」
東京女子医科大学循環器内科 非常勤講師
ゆみのハートクリニック 院長 弓野 大 先生

CLOSING REMARKS
豊崎医院 院長 豊崎 信雄 先生

※終了後、情報交換会を予定しております。
※日本医師会生涯教育講座 1.5単位の取得を予定しております
※カリキュラムコード:45(呼吸困難)、74(高血圧)、82(生活習慣)

共催 川崎市医師会、川崎市内科医会、第一三共株式会社

 

KAWASAKI 北部 循環器&消化器 Forum 〜抗血栓療法のための消化管出血の知識〜 案内状

日時:2014年 11月17日 (月) 19:30〜21:00
場所:ホテルモリノ新百合ヶ丘 7階 桧の間

【Opening Remarks】 岡野内科医院 院長 岡野 敏明 先生

【講演T】
【座長】聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授 明石 嘉浩 先生
『胃酸関連疾患の今後と他疾患との関連』
【演者】総合川崎臨港病院 院長 渡邊 嘉行 先生

【講演U】
【座長】帝京大学医学部附属溝口病院 第四内科 教授 村川 裕二 先生
『 抗血栓療法をめぐる話題 』
【演者】心臓血管研究所 所長 山下 武志 先生

【Closing Remarks】 はとりクリニック 院長 羽鳥 裕 先生

生涯教育講座1.5単位
CC:15臨床問題解決のプロセス,50吐血下血,73慢性疾患・複合疾患の管理を取得できます
共催:川崎市医師会・川崎市内科医会・武田薬品工業株式会社

 

世界糖尿病Day特別企画講演会 案内状 B

日時2014年11月18日(火)19:15〜
場所 ホテルプラム 3階 George V East
横浜市西区北幸2-9-1

Opening Remarks
神奈川県糖尿病協会 会長  半田 みち子 先生

一般講演
座長 関東労災病院 糖尿病内分泌内科部長 浜野久美子先生(未定)

『 臨床研究を取り巻く最近の話題 〜 質の高い観察研究への期待 〜 』
演者:  津村 和大 先生 (神奈川県糖尿病協会 副会長)

特別講演
座長 松葉医院 院長 松葉育郎先生

『 糖尿病と癌に関する臨床疫学のエビデンス 』   

演者:  清原 裕 先生(九州大学大学院 医学研究院 環境医学分野 教授)

Closing Remark
羽鳥 裕 先生 (日本医師会常任理事)

*神奈川糖尿病療養指導士認定単位更新のための単位申請予定
*会終了後  情報交換会をご用意致しております

共催:神奈川県糖尿病対策推進会議   武田薬品工業(株)

 

心臓血管病学術集会    案内状 A

日時 : 2014年11月26日(水) 19:00〜21:00
場所 : 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 4階「清流U」

総合司会 副委員長 陳 勁一  先生
開会の辞 神奈川県内科医学会 会長  中 佳一  先生

【一般講演】
座長:神奈川県内科医学会 心臓病対策委員会 委員長 國島 友之 先生

【講演1】
「心房細動 病診連携について」
神奈川県内科医学会 心臓病対策委員会 副委員長 三谷 和彦 先生

【講演2】
「心房細動抗凝固療法の現状」
神奈川県内科医学会 心臓病対策委員会 委員 堺 浩之 先生

【特別講演】
座長:神奈川県内科医学会 副会長 沼田 裕一 先生
『 レジストリーから学ぶ:急性心不全update』

神奈川県内科医学会 心臓病対策委員会 顧問
日本医科大学武蔵小杉病院 内科・循環器内科 教授
佐藤 直樹 先生

閉会の辞:神奈川県内科医学会 心臓病対策委員会 担当副会長 羽鳥 裕 先生

●取得単位及びカリキュラムコード  2単位 18, 33, 44, 81

(共催)神奈川県内科医学会 大塚製薬株式会社

  

川崎 ACHD-PAH Conference 案内状 C

日時:平成26年11月27日(木)19:20〜21:00
会場:ホテルモリノ新百合ヶ丘 

19:30-20:10  Session T
座長 :聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科 准教授 近田 正英 先生
演題1:「未定」
聖マリアンナ医科大学 循環器内科 講師 鈴木 健吾 先生
演題2:「未定」
聖マリアンナ医科大学 小児科 准教授 麻生 健太郎 先生

20:10-21:00 Session U : 特別講演
座長:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授 明石 嘉浩 先生
「肺高血圧症患者を診て、治療して…
そして、今、考えること。」
演者:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科  
循環器内科学 講師 池田 聡司 先生

☆講演会終了後、ディスカッションの場として情報交換会をご用意しておりますので、併せてご出席下さい。

< 日本医師会生涯教育認定講座 1.5単位 >
(CC : 2/継続的な学習と臨床能力の保持  13 /地域医療  73 /慢性疾患・複合疾患の管理)

共催:川崎市医師会,川崎市内科医会、アクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパン株式会社

 

大動脈瘤に関する学術講演会 (案) 案内状 C

日時: 11 月 28 日(金) 19:45〜21:00
会場:ホテルモリノ新百合ヶ丘 7階「桧」

座長: 聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科 教授 宮入 剛 先生

【特別講演T】20:00 〜20:20
「大動脈瘤とその危険因子〜降圧療法を含めて〜」
聖マリアンナ医科大学 循環器内科 循環器内科 教授 明石 嘉浩 先生

【特別講演U】20:20 〜20:40
「拾い上げに有効な画像診断」
聖マリアンナ医科大学 放射線医学講座 教授 中島 康雄 先生

【特別講演V】20:40 〜21:10
「最新の低侵襲治療」
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科 病院教授 西巻 博 先生

※当日はお弁をご用意してります。

共催:聖マリアンナ医科大学病院 川崎市内科医会 川崎市病院協会
日本メドトロニック株式会社 第一三共株式会社

 


第11回 川崎市内科医会保険診療研究会 案内状 A

日時:平成26年12月5日(金) 午後7時30分 〜 9時30分
会場:中原支所 3階 大会議室

<プログラム>
司会 神奈川県内科医学会 保険・制度部会部長
小林内科医院 院長 小林 明文 先生

講演1.「外来診療における睡眠障害の治療について」
演者:長谷川診療所 院長 長谷川 洋 先生

講演2.「最近の審査における話題」
演者:神奈川県国保連合会常務処理委員・保険指導医 
宇藤内科医院 院長 宇藤 浩 先生

講演3.「26年度の保険診療の現状における問題点」
演者:神奈川県診療報酬支払基金審査委員長
昭和大学横浜市北部病院 院長 田口 進 先生

質疑応答.「 会場からの質疑応答・FAX質問表の回答 」

*本研究会は、日本医師会生涯教育講座カリキュラムコード:7・8・9を申請予定です。
*尚、当日はお弁当をご用意させて頂きます。(数に限りがございます事ご了承下さい。)
*準備の都合上、出欠のお返事はFAXにて11月28日(金)迄にお願いいたします。

共催 :川崎市内科医会、川崎市医師会、武田薬品工業(株)